logo
鴨川を眺めながら味わう京の会席料理
Menu
  • 鴨川納涼床(5月〜)
    • 個室
    • 和風カウンター
  • 皐月の献立 
  • さつき謹製 穴子の山椒炊き
  • 定休日
  • アクセス
  • English

img003-1

Published 2016年11月30日 at 700 × 350 in img003-1
← Previous
Next →
img003-1

Category

  • カテゴリーなし

Archives

Meta

  • ログイン
京料理さつきの成り立ち

高瀬川の源流がある上木屋町に京料理さつきはあります。静かで落ちついたエリアです。そこに立つひときわ小さな看板、その路地奥には旅館として使われておりました建物があります。150年ほど前は幕末の志士のお宿であり、密談の場でもありました。 先代の女将、柴田 冽子はこの地に縁があり、京料理屋として新たにスタートさせました。もともとは昭和三十六年五月十三日、実家の油小路通仏光路下ルで同じ「さつき」という名で商売を始めます。屋号の由来は大女将の誕生日月からきています。開業する前、この名前がほんまに良いか祖母に聞いてみたところ、当時はカタカナのハイカラな名前をつけることが流行っていたのにもかかわらず、「さつき」という名前は覚えやすくて良い名前やな~」と大賛成してくれたとのこと、たくさんの方々のお支えにより、さつきの今日があります。 時は流れ、時代は大きく変わりましたが、鴨川が見える二階座敷や密談に使われたかもしれない小部屋、また一階の和風カウンターやレトロな雰囲気漂う洋風カウンターなどが当時の様子を伝えています。 毎年5月から9月末までは納涼床にて鴨川の夕暮れを眺めながら、10月から4月末までは室内にて、季節毎に変わる京料理を東山の景色とともに楽しんでいただけます。一年を通じて情緒のあるひと時を味わいに一度おいで下さいませ。 有限会社さつき                 柴田 幸子

最近の投稿
連絡先情報
京都市中京区木屋町通二条下ル上樵木町495番地 075-241-0085
© 2025 京料理さつき- Kyoryori SATSUKI, KYOTO All Rights Reserved.